犬や猫と健康に暮らす家をデザインする設計事務所です。家庭動物の共生(共棲)専門建築家による、人と犬猫の住行動と心理を踏まえた住まい創りと、工学研究をベースにした適正飼養に向けた情報提供

動物と暮らす住研究所®

家庭 で暮らす 犬猫鳥 といった動物 と、健康で 豊に 暮らす 事を目的としています建築学 や 動物学 を踏まえて研究し 商品開発 につなげます。
これらの 研究成果 は、学術や 商品開発 の他、都市 と 社会の健全性の確保に向けて、自治体 や 市民団体 への適正飼養の普及活動として提供していきます。

動物と暮らす住研究所®

家庭動物(犬・猫・鳥)と「共生・共棲する住環境の建築技術とシステム」の学術研究を進める、金巻とも子(博士/工学)の研究所です。
「日本での家庭動物との健全な暮らしと社会を構築する」という志を同じくした方に向け、情報の共有と交換を目的に設けました。


※動物と暮らす住研究所は、商標登録済みです。

環境材料学研究

工学院大学建築学部建築学科 に在籍して、内装材 を中心に健康な 住環境の形成 に向けた研究と、学生支援 を行っています。

研究成果は、各種建材・商品開発支援に活用

研究成果は、「動物と暮らす住研究所」ブランドとして、家庭動物(ペット)共棲住環境システムにつながる、建材や生活関連商品の開発の支援にも活用します。

住環境整備の研究…「家庭動物との防災・減災」

犬猫と暮らす家庭については、犬猫の負担軽減の観点から、日常からの防災・減災に向けた、住環境整備について研究を行っています。
地域の住環境は個人の住環境の延長で。災害時の住環境も平常時の住環境の延長上にあります。
平常時から地域社会において、ペット共棲に対応した技術が広く既存している状況であれば、それが災害時でも機能を発揮するはずです。

フェーズフリーに賛同しています。

フェーズフリー建築協会にて、
「いつも」をよくして「もしも」に備える建築技術を研究しています。

フェーズフリー建築協会WEB