犬と元気に住む
犬には犬のモノやコトの見方があります。人と違う事を尊重してあげましょう。
素敵な犬家具や広い運動スペース、犬は本当にそれが必要でしたか?
トイレのシツケが上手くいかない、吠え癖が治らない…
それは、犬の頭が悪いから? 本当にあなたのシツケが下手なため?
住まいに犬と家族を混乱させている原因があるかもしれません。
犬専用のスペースを造ってあげても、それが犬にとって機能的でなければ使えません。人が手間取ったりするようでもいけません。あなたがケアに時間がかかったり、作業に負担を感じてイライラしたりすれば、犬の心に負担をかけます。犬にとって人は環境の要素。そして人が穏やかであることが大切なのです。
勘違いされがちな「空間の確保」と「健康被害」の2点で例を上げてみましょう。
空間の確保①
Q:家の中にも犬小屋はいるの?
来客など、家の中が普段と違う空気に包まれる時、犬や猫もその気配に反応します。興奮してちょっとウロウロしたり、猫などはどこかに隠れてしまって出てこないというものもよくあること。
犬や猫に安全な「引きこもりスペース」が必要です。私達人間はもちろん、犬や猫達も環境に違和感を感じた時でも、もぐり込むような狭い場所にいると安心できるからです。この誰からもちょっかいをかけられないような狭い場所で、ゆっくり気持を落ち着かせ状況を判断したりなど心の準備ができるというわけです。「隠れ家」というともう少しわかりやすいかもしれません。
家の中では雨風を防ぐ必要はありませんが、潜り込むような空間を犬のサイズで作ってあげると、犬小屋の形に近い「ハウス」となります。ベッドだけしかないようならば、屋根付きのタイプを用意してあげるのも喜ばれますよ。
・・・出張訪問による
「PAL住まいの処方箋(点検)」の
ご依頼はこちら。
空間の確保②
Q:うちの犬は、サークル内のトイレシーツで排泄することを覚えません。
必要なのは、広さや柵ではありません。
トイレへの入りやすさも配慮しましょう。
サークル内にハウスだけでなくトイレを置く方法があります。
それは、サークルで囲った専用スペースでの生活時間が長くなってしまう場合、つまり、お留守番の時間帯が長いお宅や、仔犬にトイレを覚えさせる時などです。
仔犬の排泄のタイミングは寝起きや食事の後で、本能的に「寝床」や「食事場所」から離れた場所の柔らかい場所にしようとします。
そこで、寝床のハウスからすぐ見える位置にトイレシーツを敷いておくと、トイレシーツが排泄場所と学習しやすくなります。
ですから、できるだけハウスから見て真正面がよいでしょう。
シーツを置くトイレスペースのサイズは犬より一回り以上大きいようにします。その他に食事と一人遊びができる程度の空間も必要です。
余裕がある場合は、行き来ができるサークルを2つ用意し、一つの区画をトイレゾーンとするのも良いでしょう。
シーツを置くトイレスペースのサイズは犬より一回り以上大きいようにします。
その他に食事と一人遊びができる程度の空間も必要です。
余裕がある場合は、行き来ができるサークルを2つ用意し、一つの区画をトイレゾーンとするのも良いでしょう。トイレスペースには、犬が真っ直ぐ入って真っ直ぐ出られるようにすると、犬にとって使い勝手よくなりますよ。
サークル内やその周囲は、床に撥水性があるなど掃除のしやすい状態にしましょう。排泄の匂いが残った場所に繰り返し排泄するため、間違った場所での排泄を匂いまでしっかり取れると、トイレトレーニングが楽になります。
・・・出張訪問による
「PAL住まいの処方箋(点検)」の
ご依頼はこちら。
健康被害
Q:花粉症で肌荒れして心配です。食物アレルギーもあるみたい。
犬猫にもアトピーやアレルギー疾患が増えました。室内飼育が影響していると考えられます。
犬猫は人より身体が丈夫なんだ、と考えている方がいるようですが、私の調べたところ、それは誤解のようですよ。
赤ちゃんと同じぐらいデリケートだと考えてあげてください。
むしろ、体が小さい事で、空気汚染に人より影響を受けやすいとも言えます。
飼育場所の空気環境には十分に配慮しましょう。
シックハウス法が施行されてから、建材では刺激性の高い化学物質は規制されているのですが、人が後から持ち込む化学物質も案外多いので注意が必要です。
たとえば、防虫剤です。
物入れ内の使用でも、揮発して室内に漏れて拡散します。
防虫剤として使われるパラジクロロベンゼンなど、空気より比重が重い成分が使用されている場合も多く、空気の流れの少ない状態では床面付近で滞留します。
ハウダストも床面での滞留しやすいので、小動物はそのゾーンで呼吸しているような状態になります。体力と免疫力が低下し、精神的ストレスも高くなります 。
もし、集中力がなくてトレーニングがしにくい、という事があれば、住まいの空気環境にストレスがないかも考えてあげましょう。
低アレルギーとされている鶏肉がアレルゲンのコモいますし、建材でも無垢材なら安全という事ではありません。
身体へ刺激となる揮発性有機化合物は自然界にも多く、ヒノキや杉にも含まれています。
呼吸や接触で体内に取り込まれる可能性があるものは、環境でもよく検討される必要があります。
・・・出張訪問による
「PAL住まいの処方箋(点検)」の
ご依頼はこちら。